ご購入の前に
-
高圧洗浄機には、周波数が「50Hz専用(東日本)」と「60Hz専用(西日本)」に分かれているものと、
どちらの地域でも使用可能な「50Hz/60Hz共用」機種があります。周波数が分かれている機種は、高圧洗浄機をご使用いただく地域により、ご使用いただける周波数(Hz:ヘルツ)が異なります。
(50Hz:ヘルツか60Hz:ヘルツどちらかとなります。)
静岡県の富士川と新潟県の糸魚川あたりを境にして、東側は50Hz:ヘルツ、西側は60Hz:ヘルツの電気が送られています。
50Hz:ヘルツの地域で60Hz:ヘルツの地域の商品はご使用できません。
また、60Hz:ヘルツの地域で50Hz:ヘルツの地域の商品はご使用できません。
周波数の異なる商品をご使用されると故障の原因となりますので、必ずご確認の上、ご注文くださいますようお願いします。※ 地域の間違った商品をご使用になり、修理が必要になった場合、メーカー保証期間内であっても有償修理となります。
ご注意ください。なお、商品開封後のご返品、交換はできませんので、ご了承ください。
ご不明な場合は、ご契約の電力会社へお問合せください。
50Hz:ヘルツの製品がご利用できる地域
北海道、 青森県、 岩手県、 宮城県、 秋田県、 山形県、 福島県、 茨城県、 栃木県、 群馬県(※)、 埼玉県、 千葉県、 東京都、 神奈川県、 山梨県、 新潟県(※)
60Hz:ヘルツの製品がご利用できる地域
富山県、 石川県、 福井県、 長野県(※)、 静岡県(※)、 愛知県、 岐阜県、 三重県、 滋賀県、 京都府、 大阪府、 兵庫県、 奈良県、 和歌山県、 鳥取県、 島根県、 岡山県、 広島県、 山口県、 徳島県、 香川県、 愛媛県、 高知県、 福岡県、 佐賀県、 長崎県、 熊本県、 大分県、 宮崎県、 鹿児島県、 沖縄県
(※)
商品は開封後のご返品、交換はできませんので、ご了承ください。
周波数についてご不明な場合は、ご契約の電力会社へお問合せください。新潟県の60Hz地域 – 佐渡市全域、妙高市・糸魚川市の各一部
群馬県の60Hz地域 – 安中市・甘楽郡南牧村・吾妻郡の各一部
長野県の50Hz地域 – 佐久市・松本市・大町市・飯山市・小諸市・安曇野市・下水内郡栄村・下高井郡野沢温泉村・北安曇郡小谷村・北佐久郡軽井沢町の各一部 -
高圧洗浄機の各種部品・標準付属品・別売り付属品は、基本的にメーカー間の互換性がありません。
アクセサリーや補修部品を購入される場合は、本体と同じメーカーの商品の中からお選びください。(メーカーだけでなく、本体の型番も適合しているか必ずご確認ください。)
他メーカーとの互換性がある一部の部品は、商品ページに記載していますので商品ページをご確認ください。
-
高圧洗浄機は、水道と洗浄機を水道ホースでつなぎ、水道の水圧を増幅して高圧にする機械です。
ですから、水道をいっぱいまでひねっても水圧が弱い、勢いよく水が出ないと感じられる水道では、高圧洗浄機側に水道からの水圧がかからず増幅ができないことから、高圧洗浄機をご使用いただけません。
自吸に対応している高圧洗浄機であれば、水道の蛇口に接続する方式だけでなく、貯め水を吸い上げてもご使用いただけますが、貯め水を吸い上げてご使用になる場合は、必ず別売りの「自吸セット」、「フィルター」をご使用ください。
※ 貯め水を使用する際の高圧洗浄機本体と貯め水の高低差上限は機種によって異なります(0~1m)。
お使いの高圧洗浄機の取扱い説明書をご確認下さい。
また、機種によっては自吸機能がないものもございます。 -
高圧洗浄機の圧力の調整方法は基本的に2つあります。
■ノズルで圧力調整をする
多くの高圧洗浄機では、基本的にノズルで圧力調整が可能です。
噴射角度の調整が可能なノズル「<ヒダカ>バリアブル先端ノズル」「<ケルヒャー>バリオスプレーランス」や「<リョービ>バリアブルランス」「<日立>バリアブルランス」「<東芝>(標準)ノズル」等の噴射角度を狭くすれば、高圧になり、噴射角度を広くすれば、低圧になります。
この圧力調整が可能なノズルが標準付属していない機種もございます。※別売りでご購入可能です。
高圧洗浄機本体の商品ページで標準付属品をご確認ください。■本体で圧力調整をする
本体に圧力調整機能が付いている機種もございます。
圧力調整が可能な機種は、リョービ製品等の一部(AJP-1700V、AJP-1700VGQ等)になります。
高圧洗浄機本体の商品ページで機能をご確認ください。 -
マンションなど、上記画像の「×」のタイプの蛇口しか使えない場合の高圧洗浄機の使い方ですが、
基本的には、水道から高圧洗浄機本体に直接の注水が出来ないため【自吸機能】を使いバケツなどに溜めた水を吸い上げて使う形で高圧洗浄機の使用は可能となります。【自吸機能】を使う場合の条件といたしましては、
1,高圧洗浄機本体に自吸機能に対応している
自吸機能に対応している高圧洗浄機は、
ケルヒャーならK2.250以上のモデルやヒダカのHKN-2090、HK-1890、HKU-1885などがあります。2,サクションホースやフィルターなどの別売りのアクセサリーが必要
水を吸い上げるため、水の中にある細かいゴミや砂などが高圧洗浄機の内部に入ってしまう可能性があります。ゴミが侵入した場合には高圧洗浄機の故障の原因となるため、
溜め水を使用するにはフィルターを必ず装着剃る必要があります。フィルターとサクションホースがセットになった「ヒダカ自吸セット」をご用意しておりますので
下記をご試用下さい。(ケルヒャーの高圧洗浄機でもご使用になれます。)ヒダカ 高圧洗浄機用 別売りアクセサリー
【即納】 ヒダカ 自吸セット 3m (ホースバンド付き)
(HKP-JSET) ※ケルヒャー高圧洗浄機にも適合 -
高圧洗浄機はモーター音と水の音があり、それなりに音がする機械です。
各社静音タイプの商品が出ておりますが、静音タイプといっても、まったく音のしない商品ではございません。
音に関しては、人それぞれ、感じ方が違いますので、どれくらい静かだとお伝えが難しいのですが、静音タイプの全く同じ高圧洗浄機をお買い上げのお客さまでも、「とても静かだ。」とおっしゃる方もいれば、「静音タイプだと聞いていたのに、意外に音がうるさかった。」とおっしゃる方もいて様々です。
高圧洗浄機使用中の音の大きさを最も重視する方には、静音モデルのケルヒャーK2.900、ベランダクリーナー、K4.900、K5.900をオススメします。
静音モデルに次いでモーター音が静かな高圧洗浄機は、インダクションモーターを採用しているモデルとなります。インダクションモーターを採用しているモデルでは、コストパフォーマンスの高いヒダカ HKN-2090がオススメです。
ユニバーサルモーター(50HZ、60HZ共用で使用できるモーター)採用の高圧洗浄機は、比較的音が大きく、高音なので耳障りだと
感じられる方が多いようです。
静音性など高圧洗浄機を選ぶポイントをまとめたページ
■高圧洗浄機の選び方(リンクhttps://www.hidaka-shop.com/teach/choice.html)
もご用意しておりますので、高圧洗浄機選びに参考にしてください。