お客様の声

空建築家工房(空建築家工房サイト)代表・櫨原(うつぎはら)裕次 様

横浜市を中心とした地域密着の工務店・空建築家工房の代表櫨原様は、お客様に建物を引き渡す時や定期点検、メンテナンスの際など、ご希望の方には、汚れているところの洗浄に高圧洗浄機を使用されています。今回は更に活用するため、水圧の高いヒダカ高圧洗浄機のモニターに応募。使用された感想などをお聞きしました。

聞き手:能勢(ヒダカショップ)、八木(ヒダカショップ)

新築の家を高圧洗浄機できれいに仕上げて引き渡し

能勢
本日はどうぞよろしくお願いいたします。まずは空建築家工房さんのお仕事の内容を教えていただけますか。
櫨原様
家の新築や建て替え、リフォームをする工務店です。建てて終わりではなく、長くお付き合いできるように、地域に密着した仕事を中心にしています。
能勢
サイトを拝見しましたが、家を建てるだけでなく、土地探しからご相談に乗っていらっしゃるんですね。
櫨原様
そうですね。家さえ良ければいいというわけではありませんから、住んでからの生活も重要です。ですので、ご相談があればお客様と一緒に土地を探したり、その土地が建物を建てる上でどうか、学校や病院、最寄りの駅や商業施設など、プロとしての視点と、地域密着で仕事をしている強みを合わせてアドバイスさせてもらうことも多くあります。
能勢
空建築家工房さんは、家の建築、リフォームをするお仕事がメインだと思いますが汚れを落とすための高圧洗浄機に興味を持たれたのは、どういったことからですか?
櫨原様
実は新築の家って、結構汚れちゃうんですよ。新築したばかりの時は家の周りは土だらけなので、雨が降ったりすると基礎のところとか、家の下周りに泥がついたりするんです。それをホースで水をかけてブラシでこすったりしていたんですが、なかなかきれいにならなくて。
能勢
お客様に引き渡す前にきれいにしないといけないわけですね。
櫨原様
ええ。建てるだけでなく、建てた家をきれいな状態にして引き渡すことが大切なんです。それにうちの工房では「完成見学会」っていうのを開いてまして。家が完成して引き渡しをする前に、施主さんだけでなく、いろんな方に家を見ていただく見学会で、施主さんのお友達や、ご近所の方、家を建てる事を検討中のお客様など、多くの方々に来てもらっています。その時に足跡などが外階段や玄関周りのタイルのところについてしまうので、それを落とす時にホースの水とブラシでは簡単には取れないので、何かいい方法はないかと探していたら、清掃業者さんや土木業者さんが道路掃除に高圧洗浄機を使っているのを見て、ああ、これはすごいなと思って。それで試してみたくて、業者さんから高圧洗浄機を借りて、見学会のあとの掃除に使わせてもらってこれはいいなって実感しました。

ちょっとした手入れをすれば家は長持ちする

能勢
ところで今日は建てたお宅の1年点検ということでしたが、通常1年点検ではどういったことをされるんですか?
櫨原様
目視で異常がないかをチェックしたり、お客様に何か不都合な点などがないかを聞いたり、建具や網戸などの調整をしたりするんですが、まぁ、異常がないことがほとんどですね。

あとは、きれいに保つことがとても大切だと思っているので、ご希望の方へはポーチや外壁などの洗浄をおこなっています。
能勢
家を建てた後の1年点検などはよく聞きますが、汚れた部分の高圧洗浄もしてくれるというのは他にあまりないですよね?
櫨原様
ええ、珍しいと思います。

私たちは、家を建てるだけでなく、お客様に、きれいな気持ちのいい家を持続してもらうことが一番大事だと思っています。ですので、建てたあとの家の手入れの仕方や長持ちさせるコツなどをお客様にお話しして、汚れが付着する前に掃除してあげるとか。あと塗料が日光で劣化してはげてきちゃったりするんですが、その前にメンテナンスをアドバイスするとか。お客様も家について一緒にどんどん詳しくなってもらって、きれいな状態を長続きさせてほしいので、点検の際に高圧洗浄もさせていただいているんです。
能勢
やはりちょっとした手入れの仕方なんかで、家の状態が違ってくるものですか?
櫨原様
ええ、大体、建てて3年目くらいから、手を入れているお宅と何もされていないお宅とで差が出始めて、5年、10年では明らかに違ってきますね。うちで家を建てたお客様は、早い人で7、8年目くらいでメンテナンスを申し込まれます。やはりメンテナンスは早めにするほうがいいですね。ほうっておくと、今度はメンテナンスではなく取り替えになってしまうので。
能勢
取り替えになると費用も余計にかかってしまいますよね。家をいい状態に保つには、お掃除も汚れが染みついてしまう前にきれいにすることが大事ですね。
櫨原様
そうです。外壁やコンクリート面も、早めに掃除していれば汚れがつきにくい。また家の北側部分は雨のあと乾きにくくて、コケが生えやすいんですが、コケも早めに落とせば落ちやすいんです。ほうっておくと汚れやコケが落ちにくくなってしまいますから、家の外回りは継続的に掃除することが大切ですね。

ノズルだけより、オプション品を使うとよりきれいになりますね

能勢
以前は当店でケルヒャーの高圧洗浄機をご購入いただきましたが、今回はヒダカ高圧洗浄機を使っていただいていかがでしたか?
櫨原様
よかったですよ。今使っているケルヒャーよりもパワーがあって、水圧の強さがよく実感できました。
能勢
今回はヒダカ高圧洗浄機とその他オプション品も試していただきましたが、今までオプション品は使わず、ノズルで水を噴射して掃除されていたんですよね。違いや効果は感じられましたか?
櫨原様
ノズルだけで掃除をしていた時も、パワーがあって、きれいになる実感があったんですけど、オプション品の、あの丸いのがとってもよかったですねぇ。
能勢
「テラスクリーナー」ですね。
櫨原様
駐車場とか、コンクリート面をきれいにするのに、あれは便利ですね。ノズルで洗浄すると汚れが落ちた部分が線のようになってしまうんですよね。慣れないとムラができてしまって。あれだとまんべんなくきれいにできて、掃除をするのがとても楽です。
能勢
基本的に水の噴射口を汚れに近づければ近づけるほど汚れを落とす威力が大きくなります。テラスクリーナーも丸いカバーの中に2つノズルがあって、パワーが2つに分散されるけれども、かなり地面に近づけて噴射していることになるので、汚れが効率よく落ちるんです。しかもカバーがあるから水はねしませんし。テラスクリーナーを動かしたときの感覚はいかがでしたか?
櫨原様
非常に軽かったです。あれは技術があまりいらなくて、使いやすい。すぐにでも欲しいと思いましたよ。
能勢
テラスクリーナーは下に水を吹き付けるので、ホバークラフトみたいに少し浮き上がるんです。だから自重がちょっと軽くなるんですね。

家の周りをきれいにするなら、延長高圧ホースは必須

能勢
櫨原様は以前、当店でケルヒャーをご購入の際に、オプション品の延長高圧ホースも買われていますが、やはりホースの長さが必要なケースは多いですか?
櫨原様
うちで使う場合、家の周りの泥はねなど、家の周囲全面をきれいにしたいわけですから、最低でも家を半周できる長さがいります。ですので、延長高圧ホースはどうしても必要になりますね。半周届けば、逆から回れば、家の周囲全体が掃除できますからね。
能勢
当店でも一番ご注文の多いオプション品が延長高圧ホースなんですね。一緒に買われるほか、あとからご注文いただく場合も多いです。一般家庭のお客様も、高圧洗浄機を洗車プラス家の掃除に使いたいという方がほとんどですから。そうしたことがありますので、我々としても最初から、「延長高圧ホースは必要ですよ」ということを、よくお伝えしていきたいと思っています。ほとんどのご家庭で、標準の10mに延長高圧ホース10mをセットで購入いただくと、家の周りが1周お掃除できるようです。ですので、どうせ買うなら最初から買っていただくほうが手間も省けますし、延長高圧ホースなどのオプション品とのセット商品のほうがお得にもなりますし。
櫨原様
他にはどういったオプション品があるんですか?
能勢
延長高圧ホース、テラスクリーナーの他には、ヒダカ高圧洗浄機には「自吸機能」といいまして、ため水の吸い上げができる機能があり、オプション品の自吸セットで水道がない場所でもバケツなどにためた水が使えます。お風呂の水を掃除に使いたいというお客様もいますね。自吸機能はケルヒャーには一部の機種を除いて備わっていますが、その他のメーカーさんでは搭載しているところがあまりないので、お客様からの要望の多い機能です。
櫨原様
土地の造成の段階では、現場にまだ水道が来ていないケースもあるんです。そういう場合に水を吸い上げる機能があれば、タンクで水を運んできて使えるので、便利ですね。

動画があるので、慣れない人でもわかりやすいですね

能勢
本日のインタビューの前に蛇口へのカップリングの取り付け方を紹介した動画を見ていただきましたが、プロの目からご覧になっていかがでしょう?
櫨原様
非常にていねいで、わかりやすかったですよ。
能勢
プロの方からすれば、「そんなこと」と思われるでしょうが、取り付け方は意外とお客様からのお問い合わせが多いんです。もちろん取扱説明書にも書いてあるんですが、水道とホースの部分の取り回しがわからないと言われて、「これをどっちにどうするの?」なんて聞かれますと、口では説明するのが難しいんですね(笑)。だから動画にして、サイト上で見られるようにしているんです。
櫨原様
動画があるのはいいですね。我々はお客様から、家のメンテナンスや手入れのことなども幅広く相談される立場で、掃除をするのにどういったものを使えばいいかなど、聞かれることがよくあるんですよ。ですので、「汚れを落とすのに、こういう機器がありますよ」とお客様にお教えするときに、サイト上に動画があると、わかってもらいやすいです。
能勢
お客様からの「ここを動画で見たい」という要望にこたえて動画を撮ってきましたが、それがある程度の量になってきました。それをまとめてDVDにしたんです。それを高圧洗浄機をお買い上げいただいたお客様に差し上げて、見ていただこうと。インターネットで動画を見るのが当たり前の方ばかりではないので、DVDならテレビでもパソコンでも見れます。それを見ていただければ、スムーズに使っていただけるのではと考えました。

DVDではカップリングの取り付け方のほか、メンテナンスの方法、冬場に長い間使われないときに、とくに寒い地方の場合は水抜きをしておいたほうがいいので、そのやり方ですとか、あと高圧ホースの取り外し方なんかも紹介しています。ホースは圧がかかっているのでちょっと外れにくいんですが、プシュッと圧を抜けば簡単に外れますから、そういうコツですね。もちろんお掃除のコツも入れています。
櫨原様
自分が知りたいところ、見たいところをDVDで見られるのはいいと思いますね。
能勢
せっかく買っていただいたので、どんどん活用していただくため、いろんな使い方のご提案などもしていきたいと思っています。

仕事で日々使うものなので、耐久性が大切

能勢
ところで、櫨原様は頻繁に高圧洗浄機を使われていますか?
櫨原様
そうですね。各建築中の現場の道路掃除や引渡前の清掃の仕上げによく使っています。
能勢
そうすると、耐久性は気になりますよね。ヒダカ高圧洗浄機を今回開発するにあたり、家電一般に使われているユニバーサルモーターよりも、耐久性が高いインダクションモーターを採用したのもこの機械の特徴です。もともとインダクションモーターは業務用で、高価だったんですが、段々と値段がこなれてきて、少しづつですが家庭用にも使われるようになったんです。大体インダクションモーターはユニバーサルモーターの2倍くらいは長持ちすると言われています。
櫨原様
我々は仕事用に使うので、耐久性は大切ですね。
能勢
実はうちの場合、お客様は法人様が半分、一般のお客様が半分という感じで、櫨原様のようにお仕事用に買われるお客様が結構多いんです。法人のお客様の場合、飲食店さんにしろ、会社にしろ、お仕事で何かしら掃除が必要、というケースです。
櫨原様
意外と多いですね。
能勢
そうなんです。どういったお客様が多いか、どう使われているか、何を求められているかを考えた時、手頃な価格であることはもちろん、耐久性は譲れない。ということでインダクションモーターを採用したんです。

サイトを見て、アフターケアをきちんとしてくれそうだと感じました

櫨原様
お客様の満足を考えて開発に取り組んだんですね。とても重要なことですよね。

最初にケルヒャーの高圧洗浄機を買う時に、ネットで調べてたぶん3社ほどのサイトを見たと思います。同じものを売っているので、値段だけを見て安いところで買ってもよかったのかもしれませんが、高圧洗浄機を買うのははじめてだったので、試しに使ったことがあるとはいえ、わからないことがあるかもしれない。そこで一番親切に教えてもらえそうな所、アフターケアをきちんとやってくれそうな所を探しました。ヒダカショップはきちんとしてそうだなと私なりに感じたのと、高圧洗浄機の専門店という安心感もありました。そういった姿勢が、自社のヒダカ高圧洗浄機を開発する時にも発揮されたんですね。
能勢
ありがとうございます。空建築家工房さんも自社のサイトを作られているので、お客様に対する姿勢をどのように伝えるのかという感覚がよくおわかりになるんでしょうね。
櫨原様
そうですね。お客様が大手のハウスメーカーを選ぶのか、うちのような工務店を選んでくれるのか。こちらとしては、小さな会社でもこういうことを一生懸命やってくれそうだということを、お客様にどう訴えるかというのは本当に重要ですね。やはりハウスメーカーに頼む方が多いのは多いんですよ。ハウスメーカーの名前だけで安心して、「しっかりしていそう」と考える方もいらっしゃいますから。そうしたなかで、こちらは「細かい専門知識が違うんだ」ということや、「熟練の職人さんにお願いできるんだ」というところをしっかりお伝えしなくてはとがんばっています。
能勢
一つ一つの事にしっかり取り組んで、信頼関係を築いていきたいですね。信頼があるからメンテナンスを頼まれるなど、また次につながっていく。当社もお客様との信頼関係を大切にしていきたいと思っています。本日はありがとうございました。

櫨原様、お仕事中にも関わらず快く取材をお受けいただきありがとうございました。

お客様インタビューVol.1はこちら →

今回使用していただいた家庭用高圧洗浄機「ヒダカ HK-1890」はこちら!
ページの先頭へ戻る