前回に引き続き、お風呂掃除に挑戦します!
今回は目地に染みついたカビの黒ずみやサビ汚れが気になるタイル床の浴室をHK-1890で洗浄してみます!
タイル床を洗浄してみました!




サビ汚れやカビで変色していた目地も本来の色に!
手やブラシが届かずに掃除できなかった浴槽の下やバランス釜と浴槽のすき間も高圧水でさっぱり!
長年積もって枯葉のようになった汚れが、浴槽の下からどんどん流れ出てきてビックリです。
ブラシで細かくこすらないと落とせない金属のパイプやホースの凸凹の汚れも、一緒にキレイになりました。
また、タイルのひび割れも、溝にたまった汚れが取れた事でお掃除前より目立たなくなっています。
給湯口を洗浄してみました
自然循環式(2つ穴)の風呂釜は、追い炊きをする時に浴槽内のお湯をゆっくり循環させるため、 汚れが釜に溜まりやすいという難点があります。
こちらは角度的にノズルでの洗浄がむずかしかったので
パイプクリーニングホースを給湯口から30cmほど入れかき出すような感じで数回往復させました。

角度があるため、ノズルの先端が45°曲がった
ターボアンダーボディースプレーランスや
バリアブルアンダーボディースプレーランスなどを使ってもいいかもしれません。
つい数日前に強めのシャワーとスポンジで掃除をしたつもりでしたが、 シャワーの水圧だけでは取りきれなかった汚れが水圧ではがれてどんどん出てきました。
※パイプクリーニングホースは曲げ角度が90°以上のカーブは通らないので、貫通はできません。 今回は給湯口付近の洗浄のために使用しました。